2025.07.14 べにっき
今週のお野菜は、
甘長とうがらし、大玉トマト、とうもろこし、かぼちゃ、空心菜、じゃがいも、四葉きゅうり、ナス、丸おくら、ミニトマト
の中からになります!
恵みの雨が降りました!
梅雨明けして雨がほとんど降らず、夕立ちも能勢の南のほうでは降っていそうでも能勢は降らないということが多かったんですが、やっと降ってくれました。ナスやピーマンもかなり元気がなくなってきていたのでこれで復活してほしいです。田んぼにも水がきていなかったんですが、これでしばらくは復活してくれそうです。オクラやゴーヤなどの真夏に収穫できるお野菜も今年は少し早くとれてきました。梅雨明けも早かったので季節が少し早く進んでいる感じです。長い夏になるんでしょうか。


2025.07.07 べにっき
今週のお野菜は、
コリンキー、青しそ、甘長とうがらし、大玉トマト、きゅうり、四葉きゅうり、白ナス、じゃがいも、つるむらさき、玉ねぎ
の中からになります!
かなり暑い日が続いています。常に暑さで頭がぼーとしていて普段に比べると判断能力がにぶっているのを実感します。もし何か間違いなどありましたら遠慮なく言ってください。記憶力などもかなりにぶっている気がします。畑では夏野菜が一気に大きくなってきました。きゅうりなどの初夏の夏野菜はもう終わりが近づいています。今年は昨年の日照り対策で畝に水やりをできるように水やり用のチューブを設置しています。雨が多かったらせっかく設置しても使うことないなと思っていたのですが、いきなり使っています。準備しておいてよかったです。これからは今まで以上に天候の対策をしないといけないと実感しています。対策する必要なかったわとがっかりするぐらいの天気になってほしいです。

2025.06.30 べにっき
今週のお野菜は、
コリンキー、新にんにく、大玉トマト、きゅうり、四葉きゅうり、じゃがいも、玉ねぎ、ナス、ピーマン、モロッコインゲン、モロヘイヤ
の中からになります。
サマータイムスタート!!
いよいよ暑くなってきました。梅雨が明けるのが今年は早いです。前倒しで夏が来ているような感じです。今週から朝早く作業を開始して夕方ごろには終わるようにします。もう昼間は暑すぎて外では作業できないです。日が暮れてからも涼しくなるので作業を少しはできますが、作業できる時間が短くなるので忙しくなります。暑くなってくると畑や田んぼを見にくる人が少なくなったり、散歩している人も少なくなってくるので静かになった気もします。この暑さでナスやトマトピーマンなどは一気に大きくなってきそうです。オクラももうすぐ収穫できそうです。もうすでに夏バテしそうですが、ちゃんと休息をとって元気に畑仕事をやっていきたいと思います。
夕立ちとか降ってほしいですねー

2025.06.23 べにっき
今週のお野菜は、
コリンキー、新にんにく、きゅうり、四葉きゅうり、空心菜、大玉トマト、グリーンセロリ、白ナス、じゃがいも、ピーマン、モロッコインゲン
の中からになります!
梅雨らしい雨が降ったと思ったら天気予報を見ると晴れマークが並んでいます。このまま梅雨は明けてしまうのでしょうか。何年か前のゲリラ豪雨に比べるとマシですが、梅雨にしては雨が少なめのような気がします。しかも早く梅雨があけると梅雨明け十日といって、しばらくは暑い日が続きます。今年の夏も暑くなりそうですね。暑さ対策をしていきたいと思います。梅雨の中休みの間にじゃがいもを掘りました。まだ全部掘れていませんが、今年は豊作です。過去最高の出来かもしれません。雨が少ないのが今年はよかったのかもしれません。今度はもうすぐかぼちゃを収穫します。楽しみです。

2025.06.16 べにっき
今週のお野菜は、
青しそ、甘長とうがらし、キャベツ、空心菜、茎ブロッコリー、グリーンセロリ、四葉きゅうり、きゅうり、ズッキーニ、にんじん、モロッコインゲン
の中からになります!
梅雨入りしてやっとしっかり雨がふりました。しばらくは川の水はたっぷりありそうです。と思っていたら天気予報を見るとしばらくいい天気が続きそうです。梅雨の中休みなんでしょうか。いつもより一週間ぐらい早く中休みになっている感じです。このまま梅雨明けも早くなるんでしょうか。そうなるとまた暑い夏が来てしまいそうですね。どうなることやら。梅雨入りして一気に湿度も上がってきました。こうなるときゅうりやなす、ピーマンなどの夏野菜が一気に大きくなってきます。ズッキーニのような初夏の夏野菜は元気
がなくなってきて終わりが近づいてきました。ほんとに旬はあっという間ですね。

2025.06.09 べにっき
今週のお野菜は、
新にんにく、甘長とうがらし、カリフローレ、キャベツ、きゅうり、グリーンセロリ、ズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、リーフレタス
の中からになります!
いよいよ梅雨入りです。玉ねぎやにんにくなどの根菜を梅雨入りまでに収穫できてよかったです。あとは梅雨の中休みになったらじゃがいもを掘る予定です。雨で畑の中で腐らないことを祈るばかりです。雨が多くなって、田んぼの水路の水も完全に復活しました。十分に水が流れていて、近所の人とも気を使いながら使わなくてもいいぐらいです。だいたい1月から6月末までが上半期というイメージで農作業をしています。あとは、黒豆の枝豆を植えるとほぼ畑が埋まる感じです。これからは春野菜を片付けて今月の下旬には秋冬のセロリの種まきがスタートします。今セロリを収穫しているのに次のセロリの種まきをするのが変な感じがします。上半期の片付けをして次の下半期に備えていきたいです。

2025.06.02 べにっき
今週のお野菜は、
新にんにく、カリフローレ、キャベツ、グリーンセロリ、スナップエンドウ、ズッキーニ、玉ねぎ、にんじん、春大根、リースレタス
の中からになります!
やっと雨が降りました!!
先日はもう梅雨入りするんじないかと思っていたらまたまた雨が降らない時期が続いていました。畑も田んぼも乾いてきていたのでよかったです。これで夏野菜もぐっと大きくなりそうです。あぜの雑草もどんどん大きくなってきて、これからは順番に畑をめぐって草刈りをしていきます。一巡するとまた最初に刈った畑の草が大きくなってきていてエンドレスで草刈りをしていきます。能勢のような山あいにある畑が多いと段々畑になっているのであぜが大きくてその管理が大変です。でも管理をしないと土砂崩れになったりするので大切な作業です。今年から新兵器も導入して少しは楽になりました。使い方が慣れてきたInstagramでご紹介したいと思います!
エンドウ豆やレタスもいよいよ終わりになりました。再来週ぐらいからはきゅうりやインゲン豆がとれる予定です。先日は僕は久しぶりに風邪をひいてしまいました。季節の変わり目なので皆様もお気をつけください!

2025.05.26 べにっき
今週のお野菜は、
サラダ水菜、茎ブロッコリー、小松菜、スナップエンドウ、ズッキーニ、葉付きにんじん、実エンドウ、ロメインレタス
の中からになります!
春のレタスも終わりそうです。
雨が多くなってきてもう梅雨いりしているんじゃないかと思うような天気が増えてきました。この雨を狙って夏野菜をどんどん植えていきます。相変わらず忙しくなってます。六月になるといよいよレタスシーズンも終わりになりそうです。お届けできるのもあと少しです。ぜひお楽しみください。先週末までは催事出店していました。そこに来てくださった方に教えてもらったのですが、村上春樹さんがロメインレタスのシーザーサラダが好きらしいです。「ぱりっと鮮やかなシーザーズ・サラダを食べるのは、人生最大の喜びのひとつだとまでは言わないけど、なかなか心なごむものです。」とのこと。オリーブオイル、塩こしょう、などで簡単にドレッシングなどを作ってばりばり食べていただきたいです。トマトみたいにしっかりと甘みなどがわかりやすいお野菜ではないですが、レタスを食べてもう春もそろそろ終わりかと思っていただけるとほのぼのできるような気がします。

2025.05.19 べにっき
今週のお野菜は、
菊菜、茎ブロッコリー、コカブ、ジャンボキヌサヤ、スナップエンドウ、ズッキーニ、玉ねぎ、フリルレタス、小松菜
の中からになります!
無事に田植え終わりました。
週末に植田の田植えが終わりました。久しぶりに自分のところを田植えしたので、スタッフや子供たちにも手伝ってもらいました。機械で植えるのでスムーズにいけばすんなり終わるのですが、トラブルがあると時間がかかってしまうので心配でしたが、無事にすんなりと終わりました。これから梅雨のように定期的に雨も降りそうなのでちょうどよさそうです。畑でもきゅうりやズッキーニなどの初夏の夏野菜がぐぐっと大きくなってきました。わき芽をとったり、草取りをしたりとお手入れする回数も増えてきます。春の葉物野菜は少しずつ終わりが近づき、夏野菜に代わっていきそうです。スナップエンドウなどのエンドウ豆も今年はよくとれています。ほどほどに雨が降ってくれるようになったおかげです。鹿やうさぎなどの
小動物も動きだして、少しずつ食べられたりもしています。対策をしていこうと思います。

2025.05.12 べにっき
今週のお野菜は、
サラダ水菜、菊菜、茎ブロッコリー、結球レタス、スナップエンドウ、ズッキーニ、玉ねぎ、チンゲンサイ、ニンニクの芽、春大根
の中からになります!
一気に雨が多くなってきました。
雨が降らないと思っていたらやっと雨が降ってくれました。大雨になることはなく、ちょうどいいぐらいの雨でよかったです。なんで
すが、今度は天気予報を見ていると雨が続きそうです。梅雨のような天気に急になってきました。雨が続くと畑が耕せなくなるのでだいぶドロドロでしたが無理やり畑を耕したりもしました。よくはないのですが、今やらないと次がいつやれるかわからないというような感じだったのでしょうがなくやりました。これがよかったのか悪かったのか悩ましいところです。植えてからうまく育てばいいのですが。近所の田んぼではどんどん田植えが進んでいます。夜になるとカエルの声がうるさくなってきました。うちの田んぼは先日代掻きといって田植えをする準備が終わりました。今週末に田植えをする予定です。夏野菜はだいぶ植えたのでこの雨でどんどん大きくなってほしいです。
